プロミスの審査内容と重要ポイント|審査通過のための必読書
プロミスの審査を受ける前には知っておくべきポイントがいくつかあります。
それを知っているのと知らないとでは、審査に対する準備に明確な差がつき、審査に通らなかったり、審査に余計な時間がかかってしまったりするからです。
そこでこの記事では、プロミスの審査内容と重要ポイントを解説していきます。
プロミスの審査に通過するには申込条件を満たすことが必須!
プロミスには申込条件があり、「年齢18歳以上74歳以下のご本人に安定した収入のある方」となっています。
大前提として、プロミスの審査に通過するには申込条件を満たさないといけません。
このため、まずは年齢が「18歳以上74歳以下」であることが条件です。
次に「安定収入のある方」となっていますので、毎月継続して収入を得る手段を持っている必要があります。
よって、アルバイトやパートでも構わないため、働いており毎月収入を得ていることが必須です。
プロミスの審査内容と重視されるポイント
プロミス審査の内容は非公開であるため不明ですが、カードローンの審査は申込者の「信用力」で合否が決まります。
信用力とは、「お金を貸す上での信用がどのくらいあるのか?」というものです。
そして、信用力はおもに以下の3つによって判段されます。
- 属性スコアリング
- 信用情報のチェック
- 書類の確認や在籍確認といった事実確認
それぞれの詳細について次章より解説していきます。
属性スコアリング
属性スコアリングとは、申込者の個人情報を「属性」と呼び、その属性をスコア化する審査方法です。
プロミスの申込時には、次のような個人情報を申告することになります。
- 年齢
- 年収
- 勤務先
- 勤続年数
- 家族構成
- 居住形態
- 居住年数
上記のような個人情報が属性と呼ばれ、それぞれが加点されていくのです。
そしてその合計スコアによって、審査の合否が決まるのが属性スコアリングです。
属性スコアリングの重要ポイント
属性スコアリングで重要なのは、申込時に情報を正確に申告することです。
審査を少しでも有利にしようと嘘の申告をする人も中にはいますが、それは絶対にやってはいけません。
プロミス側も嘘の申告に対する対策はとっていますので、嘘は通用しませんし、バレると確実に審査落ちになってしまいます。
信用情報のチェック
プロミスは審査時に申込者の「信用情報」を確認します。
信用情報とは俗に言う「クレジットヒストリー」のことで、クレジットカードやローンなどの信用取引の記録です。
信用情報を確認すれば、クレジットカードやローンなどをどのように利用しているのかが分るため、過去の返済記録や他社借入状況などを判段できます。
プロミスはそのように信用情報を確認して、融資に値する人物なのかを判段しているのです。
信用情報の重要ポイント
信用情報で重要になってくるのは以下の3つです。
- 他社の借入額や借入件数が多すぎない
- 延滞記録がない
- 金融事故の記録がない
他社の借入額や借入件数が多い人ほど、「これ以上の融資は危険」と判段されることが多くなるため、少ないほど良いです。
延滞記録があると、「この人は自社でも延滞するかも?」と警戒されるため、クレジットカードやローンなどの返済は期日通りにしなくてはいけません。
金融事故とは巷で言われる「ブラックリスト」のことですので、金融事故の記録がある場合はまず審査に通りません。
書類の確認や在籍確認といった事実確認
書類の確認や在籍確認も審査のひとつです。
プロミスでは「本人確認書類」や「収入証明」の提出があり、書類の内容が申込時に申告した情報と相違ないかを確認されます。
また、在籍確認では「申込時に申告した職場で働いているか?」という点を確かめられます。
このような事実確認によって、申込情報に不備があったときや、虚偽申告をされたときに対応しているのです。
事実確認の重要ポイント
事実確認で重要なのは以下の2つです。
- 提出書類を揃え、不備がないようにして提出する
- 在籍確認にしっかり対応する
このようにしておけば、事実確認で躓いてしまう可能性は非常に低いです。
プロミスは総量規制の対象になるという点も要注意!
プロミスは消費者金融であるため、「総量規制」の対象です。
総量規制とは、貸金業者が融資できるのは申込者の年収の1/3までという法律です。(貸金業者=消費者金融・信販会社・クレジット会社)
このため、プロミスではすべての貸金業者の借入と合計して年収の1/3までしか借入できません。
ここで注意点は、「すべての貸金業者の借入と合計して」という部分です。
そのため、プロミスだけの話しではないんですね。
プロミスだけでなく、すでに借入している貸金業者の借入と合計して年収の1/3までしか借入できないので気をつけてください。
申し込みブラックになる可能性があるので多重申込はNG!
審査落ちしたときの保険目的で、複数のカードローン会社に多重申込をする人も中にはいますがこれはNGです。
多重申込をすると、「申し込みブラック」という状態になってしまうことあります。
申し込みブラックになった場合、次のようなことを警戒される可能性があり、審査に通づらくなることがあるからです。
- 相当お金に困っており、延滞や貸倒れのリスクがある
- 大きな問題があり各社で審査落ちになっている
- 不正利用が目的
カードローン会社に申し込みしたという事実は信用情報に記録されますので、プロミスに分ってしまいます。
このため、多重申込をするのは危険です。
申し込みするのはプロミス1社に絞っておきましょう。
プロミスの審査をスムーズに通過するための確認事項
プロミスの審査をスムーズに通過するためには、以下の4つを確認しておく必要があります。
- 審査対応時間
- 必要書類
- 在籍確認
- 審査の流れ
それぞれの詳細を確認にしておけば、審査で躓くことなく手続していけるようになりますので、しっかり確認しておいてください。
審査対応時間
プロミスの審査対応時間は「9:00〜21:00」です。
このため、当日中に審査を終えたいなら、21:00までに審査が終わるように申し込みしないといけません。
プロミスの審査は最短20分ですが、口コミを確認すると1時間以上かかるケースも多いようです。
そうしたことから、即日審査を終えるなら、遅くても19:00までに申し込みしておくのがおすすめです。
必要書類
プロミスの必要書類は「本人確認書類」と「収入証明」です。
書類種類 | 提出条件 | 有効な書類 |
---|---|---|
本人確認書類 | 必須 |
運転免許証 |
収入証明 |
・限度額50万円超を希望する場合 |
源泉徴収票 |
必要書類は申込前に用意しておきましょう。
そうしておけば、いざ提出する段階でスムーズに済ますことが可能です。
プロミスの在籍確認
プロミスの審査では勤め先の確認として「在籍確認」があり、申込時に申告した勤め先に電話があります。
在籍確認の電話に対応できないと、審査が終わらないので注意してください。
ただし、在籍確認は申込者以外が対応してもクリア可能です。
勤め先の人が対応し、「現在は外出中です」「本日は出社しておりません」などと回答しても、申込者が在籍していることは分かるからです。
電話自体も「非通知・担当者の個人名」でされるので安心してください。
また、プロミスの担当者に相談すれば時間指定ができますし、電話ではなく書類提出という形に変更してもらえることもあります。
プロミス審査の流れ
プロミスの審査は、インターネット申し込みの場合ですと以下のような流れになります。
1.公式サイトから申し込み
2.審査〜希望の方法(メールまたは電話)で審査結果の通知
3.契約
4.融資
申し込みは画面の指示に従って、必要事項を入力していくだけです。
その後は審査を受け、審査に通ったら契約をします。
契約後はすぐに融資をしてくれ、早ければ即日融資も可能です。
プロミス審査まとめ
プロミスの申込前に審査の詳細を知っておけば、審査ではどのようなポイントに気をつけるべきなのかが分ります。
そのため、「審査に落ちてしまった」「審査に手間取ってしまい時間がかかった」というような失敗の可能性を減らすことが可能です。
それでは今回の記事の内容をまとめておきますね。
- 審査に通過するには申込条件を満たすことが大前提
- プロミスの審査は「属性スコアリング」・「信用情報」・「事実確認」の3つで合否が決まる
- プロミスは総量規制の対象
- 多重申込は申し込みブラックになる可能性があるので避ける
- 審査スムーズに進めるために確認してくことがある